ラベル 第4回 BAP cafe の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 第4回 BAP cafe の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月30日火曜日

第4回 BAP cafe 終了報告!


11月12日(金)に行われた、第4回BAP cafeの終了報告です。

今回のスピーカーは、宇宙研でロケット制御について研究されている三浦さん(総研大)。
三浦さんには、ロケット研究の現状と今後、そしてご自身の研究について熱く語っていただきました。ロケットというと、国を挙げての大規模事業で、一年に何回か種子島や内之浦からどーんとうち上がる様を思い浮かべます。が、それとは別の軸として、小型衛星打ち上げのための、低コスト・即時性・短期間開発といった観点からのロケット開発もなされているそうです。ロケットもエコの時代に突入、なんですね。三浦さんの研究は、高頻度運用を目指すロケットのための誘導制御。通常、ロケットの制御系は搭載する衛星や軌道にあわせてカスタマイズされるものですが、それだと開発時間がかかり即時性に欠けてしまう。それにコストもかかる。三浦さんは、そういった問題点に着目し、統計数理学を用い、様々な場合に柔軟に対応できる汎用性に富んだ制御系の開発に取り組んでいます。もっと頻繁に、もっと気軽に、日本から衛星がうち上がる日も近いのではないでしょうか。

今回の参加者は、これまでの最高記録の20名!!!お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。

2010年11月2日火曜日

第4回BAP cafe 11月12日


4 BAP cafe111220:00~のお知らせです!


将来宇宙輸送システムの誘導制御

〜統計数理学的アプローチの提案〜』


近い将来、そして遠い将来、宇宙輸送システム(簡単に言うと、ロケット)の姿はどうなっているのでしょう?今回の発表はそのあたりの話から始めたいと思います。そして、将来宇宙輸送システムを実現するためにクリアすべき数々の課題点のうち、「誘導制御」に焦点をしぼって、将来の誘導制御技術がどうあるべきかを論じます。最後に、発表者が提案している統計数理学的手法を用いた誘導制御システムについての紹介を行います。


話し手:三浦 政司さん

(総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 D3)

(JAXA宇宙科学研究所 宇宙航行システム研究系 D3)


日時:1112日(金)20:00 - 22:00(出入り自由)


場所:LAB-CAFE


会費:300円(ホットコーヒーもしくはホットティー)


申し込み方法:事前申し込みは必要ありません。当日LAB-CAFEまでお越し下さい。


質問等ありましたら、お気軽に

bapcafe@googlegroups.com

までご連絡ください。